床は傷・汚れ・軋みなどが目立ってきたら張り替えるタイミングです。
床材にはフローリング・クッションフロア・カーペット・タイルカーペット・畳などの種類があり、それぞれの素材で使用感や特徴が異なります。
またフローリングと畳、二種類の床材を組み合わせて和モダンな雰囲気を構築するなども可能です。
■床張り替えのタイミングは?
戸建・マンションにかかわらず、床の張り替え目安は15年~20年と言われています。
以下のような症状があれば張り替えを検討しましょう。
○歩くと床がきしむ
○歩くと床が沈んだように感じる
○キズや汚れが目立つ
○床に凹みや割れがある
○床材が変色している
■床材の主な種類と、メリット・デメリット
○フローリング
メリット…掃除がしやすい、ダニが発生しにくい、メンテナンスが不要
デメリット…足が冷える、足が疲れやすい、水に弱い
○タイル
メリット…耐水性に優れる、汚れが付きにくくお手入れ簡単、傷付きにくい、意匠性がある、色褪せない
デメリット…足が冷える、足が疲れやすい、費用が比較的高い
○クッションフロア
メリット…安全性が高い、クッション性がある、防水性に優れる、断熱性がある
デメリット…重いものを置くと凹む、部分的な修繕が難しい、経年劣化が起きやすい
○カーペット
メリット…防音性がある、滑りにくく衝撃に強い、断熱性に優れる、インテリアとして活用できる
デメリット…ダニが発生しやすい、お手入れがしづらい、夏場は見た目・体感共に暑く感じる
○畳
メリット…調湿機能がある、断熱性に優れる、防音性がある、リラックス効果がある
デメリット…シミがつきやすい、ダニが発生しやすい、家具の跡がつきやすい
▼お見積もり・ご相談▼
【代表直通】090-5309-0113
【受付時間】9:00~18:00(定休日:土日・祝)
【メール】こちらのフォームよりどうぞ(24時間受付)≫
【対応エリア】江戸川区を中心に東京都から関東一円へ